練習用 古筆臨書用紙  元永古今集 (40枚入りの一部)          戻る 古筆 臨書用紙 一覧へ 戻る はくび工房 臨書用紙へ
価格 5,720円(40枚入り・税込)  

                                 お問合わせは TEL(086‐943‐8727)、又はメール アイコンにて

現在ハクビ出荷製品として流通しているもので部分抜粋になります。
紙質は新鳥の子で、安価にするため本鳥に似せて作られたパルプ主体の和紙風の機械漉の紙です。滲みを止める為に予めサイズ入りで漉かれており、素紙自体に吸込みはほぼ御座いません。その為書の表現には、自身の運筆速度に合わせた適度な墨量の調節が必要となります。体験して練習を重ねることで身に着けられるようになります。また、具引と染、或は柄の違いによっても運筆に変化が感じられるようになります。加工の違い、柄の違いなどに慣れておくことも大切なことです。
具引唐紙、5柄濃淡含め6色10種類24枚。染・砂子振、濃淡含め4色8枚。具引・砂子振、白8枚の全40枚です。

元永古今 白 金砂子振 元永古今 白 具引唐紙 元永古今 白 具引唐紙 『小唐草』 元永古今 白 具引唐紙  元永古今 薄茶 具引唐紙 『七宝』 元永古今 蜜柑 具引唐紙 『菱唐草』  元永古今 薄黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』 
白 具引 
金砂子振
白 具引 
ギラ唐紙 孔雀
白 具引 
ギラ唐紙 小唐草
白 具引 
ギラ唐紙 七宝
薄茶 具引 
ギラ唐紙 七宝
蜜柑色 具引 
ギラ唐紙 菱唐草
薄黄 具引 
ギラ唐紙 丸獅子
元永古今 薄黄 具引唐紙 『小唐草』  元永古今 中黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』  元永古今 中黄 具引唐紙 『小唐草』  元永古今 淡赤 具引唐紙 『七宝』 元永古今 染 『薄黄』 金砂子振 元永古今 染 『中黄』 金砂子振 元永古今 染 『茶』 金砂子振
 薄黄 具引 
ギラ唐紙 小唐草
 中黄 具引 
ギラ唐紙 丸獅子
 中黄 具引 
ギラ唐紙 小唐草
 薄赤 具引 
ギラ唐紙 七宝
  染 薄黄 
  金砂子振
  染 中黄 
  金砂子振
  染 茶 
  金砂子振
元永古今 染 『紫』 金砂子振 『丸獅子唐草』 具引唐紙 型見本 一覧へ 清書用 元永古今 へ 綴葉装用  (全色セット) 『元永古今集 上巻・前編』 拡大へ 綴葉装用  (全色セット) 『元永古今集 上巻・後編』 拡大へ 綴葉装用  (全色セット) 『元永古今集 下巻・前編』 拡大へ 綴葉装用  (全色セット) 『元永古今集 下巻・後編』 拡大へ
  染 紫 
  金砂子振
 唐紙柄型見本 
    一覧へ
   清書用
『元永古今』へ
 清書用全輪セット
『上巻前編』へ
 清書用全輪セット
『上巻後編』へ
 清書用全輪セット
『下巻前編』へ
 清書用全輪セット
『下巻後編』へ

ここに載せているものはほんの一部の元永古今であり、15種類40枚入りが実際の練習用臨書用紙となります。他の部分については上記のものを代用して下さい。

 正規品40枚入
ネットショップへ 元永古今集 
練習用1冊5720円(税込)
 
 こちらの臨書用紙は送料1100円です  

練習用40枚の並びは上から順に練習1・2・3・・・練習40が40枚目です。同じ色柄の料紙が、2枚ずつ入れてあります。

元永古今 染 『茶』 金砂子振 元永古今 染 『茶』 金砂子振 元永古今 薄茶 具引唐紙 『七宝』 元永古今 薄茶 具引唐紙 『七宝』 元永古今 白 金砂子振 元永古今 白 金砂子振 元永古今 白 具引唐紙 元永古今 白 具引唐紙 元永古今 白 金砂子振 元永古今 白 金砂子振
元永古今 中黄 具引唐紙 『小唐草』  元永古今 中黄 具引唐紙 『小唐草』  元永古今 蜜柑 具引唐紙 『菱唐草』  元永古今 蜜柑 具引唐紙 『菱唐草』  元永古今 蜜柑 具引唐紙 『菱唐草』  元永古今 蜜柑 具引唐紙 『菱唐草』  元永古今 白 金砂子振 元永古今 白 金砂子振 元永古今 白 具引唐紙  元永古今 白 具引唐紙 
元永古今 淡赤 具引唐紙 『七宝』 元永古今 淡赤 具引唐紙 『七宝』 元永古今 染 『紫』 金砂子振 元永古今 染 『紫』 金砂子振 元永古今 中黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』  元永古今 中黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』  元永古今 染 『中黄』 金砂子振 元永古今 染 『中黄』 金砂子振 元永古今 薄黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』  元永古今 薄黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』 
元永古今 染 『薄黄』 金砂子振 元永古今 染 『薄黄』 金砂子振 元永古今 白 具引唐紙 『小唐草』 元永古今 白 具引唐紙 『小唐草』 元永古今 薄黄 具引唐紙 『小唐草』  元永古今 薄黄 具引唐紙 『小唐草』  元永古今 白 具引唐紙  元永古今 白 具引唐紙  元永古今 白 金砂子振 元永古今 白 金砂子振


元永古今 白 金砂子振

元永古今 白 金砂子振 拡大 元永古今 白 金砂子振白 具引 
金砂子振

入数8枚
白 具引 全面にぱらぱらと金砂子振 半懐紙
 元永古今 白 金砂子振 拡大  白 具引 
金砂子振 拡大

大変見辛いですが、黄白くポツポツ光っているのが金砂子です。

通常、0.5~1ミリ径の砂子が全面に鏤めてあります。
砂子とは0.01~0.02㎜の厚さの金箔を小さな平たい粒状にしたものです。


元永古今 白 具引唐紙

元永古今  具引唐紙 『孔雀唐草』 拡大 元永古今 白 具引唐紙白 具引唐紙 
『孔雀唐草』

入数2枚
白 具引 ギラ唐紙 『孔雀唐草』 半懐紙
 元永古今  具引唐紙 『孔雀唐草』 拡大  白 具引唐紙 
『孔雀唐草』

入数2枚

通常の具引唐紙と言われているものです。柄がキラ(雲母)で摺り出されております。




元永古今 白 具引唐紙

元永古今 白 具引唐紙 『小唐草』 拡大 元永古今 白 具引唐紙 『小唐草』 白 具引唐紙 
『小唐草』

入数2枚
白 具引 ギラ唐紙 『小唐草』(小重唐草) 半懐紙
 元永古今 白 具引唐紙 『小唐草』 拡大  白 具引唐紙 
『小唐草』

入数2枚

通常の具引唐紙と言われているものです。柄がキラ(雲母)で摺り出されております。

元永古今 白 具引唐紙

元永古今 白 具引唐紙 拡大 元永古今 白 具引唐紙 白 具引唐紙 
『七宝紋』

入数4枚
白 具引 ギラ唐紙 『七宝紋』 半懐紙
 元永古今 白 具引唐紙 拡大  白 具引唐紙 
『七宝紋』

入数4枚

通常の具引唐紙と言われているものです。柄がキラ(雲母)で摺り出されております。


元永古今 淡茶 具引唐紙

元永古今 薄茶 具引唐紙 『七宝』 拡大 元永古今 薄茶 具引唐紙 『七宝』薄茶 具引唐紙 
『七宝紋』

入数2枚
薄茶 具引 ギラ唐紙 『七宝紋』 半懐紙
 元永古今 薄茶 具引唐紙 『七宝』 拡大  薄茶 具引唐紙 
『七宝紋』

入数2枚

通常の具引唐紙と言われているものです。柄がキラ(雲母)で摺り出されております。


元永古今 蜜柑色 具引唐紙

元永古今 蜜柑色 具引唐紙 『菱唐草』 拡大 元永古今 蜜柑 具引唐紙 『菱唐草』 蜜柑 具引唐紙 
『菱唐草』

入数4枚
蜜柑色 具引 ギラ唐紙 菱唐草 半懐紙
 元永古今 蜜柑色 具引唐紙 『菱唐草』 拡大  蜜柑 具引唐紙 
『菱唐草』

入数4枚

通常の具引唐紙と言われているものです。柄がキラ(雲母)で摺り出されております。


元永古今 淡黄 具引唐紙

元永古今 薄黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』 拡大 元永古今 薄黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』 薄黄 具引唐紙 
『丸獅子唐草』

入数2枚
薄黄 具引 ギラ唐紙 『丸獅子唐草』 半懐紙
 元永古今 薄黄 具引唐紙 『丸獅子唐草』 拡大  薄黄 具引唐紙 
『丸獅子唐草』

入数2枚

通常の具引唐紙と言われているものです。柄がキラ(雲母)で摺り出されております。