装飾料紙 源氏物語 絵巻詞書 半懐紙(8寸2分5厘×1尺2寸)
ゆふぎり
雁皮製 中色染ぼかし 金銀切箔ノゲ砂子振 『夕霧』詞書一
この料紙は源氏物語のような料紙に書きたいという書家の声を聞き、廉価で保存性もある料紙を制作することとした物です。
源氏物語絵巻54帖の中より代表的且つ代用可能な個所10項を選び、比較的見る機会の多い木版本復刻版よりもやや明るめの色で仕上ておりますので、源氏物語の臨書のみならず、独自の作品の清書にも利用していただけるものと思います。
清書用加工を施しておりますので、運筆、墨の使い方等の表現方法も行い易くなっております。
半懐紙
写真をクリックすると部分拡大が御覧に為れます。夕霧・詞書一 左上側部分
夕霧・詞書一 左上側部分 |
|
夕霧・詞書一 左上側部分 燻銀ボカシを山波のように施して金銀大小切箔砂子ノゲが全体に鏤められております。 山波を見易く写すために光を弱くしていますので金銀が渋くやや色を失ったように映っております。 不規則な形の大きな箔状の物が、ちぎり箔に模した金銀泥摺りになります。 ご心配なく、手にして頂ければちゃんと輝いて見えます。 |
夕霧 全・詞書一 |
夕霧・詞書一 右上側部分 |
夕霧・詞書一 右上側部分 |
夕霧・詞書一 右上側部分 燻銀ボカシを山波のように施して金銀大小切箔砂子が全体に鏤められております。 山波を見易く写すために光を弱くしていますので金銀が渋く色を失ったように映っております。 不規則な形の大きな箔状の物が、ちぎり箔に模した銀泥摺りになります。 ご心配なく、手にして頂ければちゃんと輝いて見えます。 |
夕霧 全・詞書一 |
夕霧・詞書一 左下側部分 |
夕霧・詞書一 左下側部分 光を当てた状態での見え方 |
夕霧・詞書一 左下側部分 燻銀ボカシを山波のように施して金銀大小切箔砂子が全体に鏤められております。 山波を見易く写すために光を弱くしていますので金銀が渋く色を失ったように映っております。 不規則な形の大きな箔状の物が、ちぎり箔に模した金銀泥摺りになります。 ご心配なく、手にして頂ければちゃんと輝いて見えます。 |
夕霧 全・詞書一 |
夕霧・詞書一 右下側部分 |
夕霧・詞書一 右下側部分 |
夕霧・詞書一 右下側部分 燻銀ボカシを山のように施して金銀大小切箔砂子が全体に鏤められております。 山を見易く写すために光を弱くしていますので金銀が渋く色を失ったように映っております。 左端中央部不規則な形の箔状の物が、ちぎり箔に模した金泥摺りに、飛雲の下が銀泥摺りなります。 ご心配なく、手にして頂ければちゃんと輝いて見えます。 |
夕霧 全・詞書一 |
夕霧・詞書一 左下側部分 光を当てた状態での見え方 |
夕霧・詞書一 左下側部分 光を当てた状態 戻る・陰での見え方へ この部分の詞書へ (後程掲載致します) |
夕霧・詞書一 左下側部分 光を当てた状態での見え方 |
夕霧 全・詞書一 |
源氏物語風料紙としての使用の他に、通常の料紙としてもご利用になれます。
資料館にて、1冊23760円(税込)、1枚2750円(税込)でお譲り致しております。16年前の作成になり数に限りがございますので、お越しの際にはお問合せ下さいます様お願い致します。(旧製品は完売致しました)
夕霧;光源氏の長男で母親は葵の上、左大臣にまで昇進した。雲居の雁を妻とするが、亡き友である柏木の妻落葉の宮を思い心奪われる。