鳥の子             戻る 商品情報 一覧へ




原材料は、雁皮(ガンピ)と三椏(ミツマタ)。純雁皮では、吸湿による繊維の伸び縮みが激しく、紙が凸凹になり易い為、其れを補うべく三椏の繊維を適度に混入させています。そうすることによりしっとりとしてしなやかで、滑らかな紙として仕上がります。和紙としての強靭さも有り、平安時代の料紙が現在に残されているように、保存性に於いても優れたものがあります。


                                      御問合せは TEL(086‐943‐8727)、又はメール アイコンにて
清書用
鳥の子
ウスイ具引 3色全体ボカシ 縦横筋入  
部分の拡大
 
ボカシ空摺
3色全体ぼかし 縦横筋入 『 梅茶+古代紫+ベージュ』 拡大
梅茶+古代紫+ベージュ


ぼかし部分拡大写真
3色全体ぼかし 縦横筋入 『 梅茶+古代紫+ベージュ』 拡大
左下-古代紫(青紫ぽいぼかし)
其の上と右-梅茶(赤茶ぽいぼかし)
・地色-ベージュ

寸法  全懐紙
1.2尺X1.65尺
仕様  金銀中小切箔振り 
   ボカシ空摺(2ヶ所)
 金銀ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評
やや明るめのベージュ地へ、主ボカシ(梅茶色)、従ボカシ(古代紫色)を施し金・銀中小切箔振り、そして数箇所に金銀ノゲを施しております。
色彩はやや渋め調にして控えめな明るさを表現しております。
四つ切にしても使用できるように配慮されております。

寸法  全懐紙
1.2尺X1.65尺
仕様  金銀中小切箔振り 
  ボカシ空摺(NO75;七宝)
    
 金銀細ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評

鳥の子の中でも特にきめの細かい紙
写真では、やや見辛いかも知れませんが楕円形の七宝が施されております。
その良さを出来るだけ損わない様、ウスイ具引としきらびやかに金銀をあしらっております。
.


清書用
鳥の子
ウスイ具引
 3色全体ボカシ 縦横筋入
ボカシ部分の拡大
 

ボカシ空摺

3色全体ぼかし 縦横筋入 『 カラシ+緑グレー+ウス渋若草』 拡大
カラシ+緑グレー+薄渋若草



ぼかし部分拡大写真
3色全体ぼかし 縦横筋入 『 カラシ+緑グレー+ウス渋若草』 拡大
左下-緑グレー(灰色ぽいぼかし)
其の上と右-カラシ(黄茶ぽいぼかし)
・地色-薄渋若草


寸法  全懐紙
1.2尺X1.65尺
仕様 金銀中小切箔振り 
   ボカシ空摺(2ヶ所)
 金銀ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評 紙の光沢も素晴らしい。表面の滑らかさも有り,筆の滑りも好いと思われます。
やや明るめの薄渋若草地へ、主ボカシ(カラシ色)、従ボカシ(緑グレー色)を施し金・銀中小切箔振り、そして数箇所に金銀ノゲを施しております。
色彩はやや渋め調にして控えめな明るさを表現しております。
四つ切にしても使用できるように配慮されております。
 

寸法  全懐紙
1.2尺X1.65尺
仕様  金銀中小切箔振り 
  ボカシ空摺(NO53;小丸獅子)

     
 金銀ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評

素材本来の持っている光沢が大変に素晴らしい紙。
その良さを出来るだけ損わない様、ウスイ具引としきらびやかに金銀をあしらっております。
ボカシ空摺りは中心を濃い目に摺り、周りに従って徐々に薄く消えてゆくよう施しております。

清書用
鳥の子
ウスイ具引 3色全体ボカシ
 縦横筋入 
部分の拡大
 
ボカシ空摺
3色全体ぼかし 縦横筋入 『 水グレー+灰紫+明るいグレー』 拡大
水グレー+灰紫+明るいグレー


ぼかし部分拡大写真
3色全体ぼかし 縦横筋入 『 水グレー+灰紫+明るいグレー』 拡大
左下-灰紫(グレーぽいぼかし)
其の上と右-水グレー(青ぽいぼかし)
・地色-明るいグレー

寸法  全懐紙
1.2尺X1.65尺
仕様 金銀中小切箔振り 
  ボカシ空摺(2ヶ所)
 金銀ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評 やや明るめのグレー地へ、主ボカシ(水グレー色)、従ボカシ(灰紫色)を施し金・銀中小切箔振り、そして、数箇所に金銀ノゲを施しております。
色彩はやや渋め調にして控えめな明るさを表現しております。
四つ切にしても使用できるように配慮されております。
右中央に光を当てています。
周囲は光を余り反射してない状態です。
 

寸法  全懐紙
1.2尺X1.65尺
仕様  金銀中小切箔振り
ボカシ空摺(NO64;獅子唐草)
金銀ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評



金銀の実際の見え方よりは、光を当てて強調してあります。
左側写真の左下部分の拡大になります。



.

清書用
鳥の子
ウスイ具引
 3色全体ボカシ 縦横筋入
ボカシ部分の拡大
 

ボカシ空摺

3色全体ぼかし 縦横筋入 『緑グレー+ 水グレー+オード』 拡大
緑グレー+水グレー+オード



ぼかし部分拡大写真
3色全体ぼかし 縦横筋入 『緑グレー+ 水グレー+オード』 拡大
左下-水グレー(青ぽいぼかし)
其の上と右-緑グレー(緑茶ぽいぼかし)
・地色-オード


寸法  全懐紙
1.2尺X1.65尺
仕様  金銀中小切箔振り 
  ボカシ空摺(2ヶ所)
 金銀ノゲ振
      布目入 又は  ローラー
寸評 紙の光沢も素晴らしい。表面の滑らかさも有り,筆の滑りも好いと思われます。
やや明るめのオード地へ、主ボカシ(緑グレー色)、従ボカシ(水グレー色)を施し金・銀中小切箔振り、そして数箇所に金銀ノゲを施しております。
色彩はやや渋め調にして、控えめな明るさを表現しております。
四つ切にしても使用できるように配慮されております。
 

寸法  全懐紙
1.2尺X1.65尺
仕様  金銀中小切箔振り 
ボカシ空摺(NO65;丸唐草)
金銀ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評

写真では判り辛いのですが、料紙上にボカシ空摺りを施しております。
程好く湿った状態で擦り出すと、空摺り柄がハッキリと見え易くなります。
摺り出しの力加減と湿り具合とで、柄がボカシ状に見えるように仕上てゆきます。。


.

清書用
鳥の子
ウスイ具引 
3色全体ボカシ 縦横筋入
部分の拡大
 
ボカシ空摺
3色全体ぼかし 縦横筋入 『 柿茶+山吹+茶』
柿茶+山吹色+茶


ぼかし部分拡大写真
3色全体ぼかし 縦横筋入 『 柿茶+山吹+茶』 拡大
左下-山吹色(黄色ぽいぼかし)
其の上と右-柿茶(朱茶ぽいぼかし)
・地色-茶


寸法  全壊紙
1.2尺X1.65尺
仕様  金銀中小切箔振り 
   ボカシ空摺(2ヶ所)
金銀ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評 紙の光沢も素晴らしい。表面の滑らかさも有り,筆の滑りも好いと思われます。
やや明るめの茶色地へ、主ボカシ(柿茶色)、従ボカシ(山吹色)を施し金・銀中小切箔振り、そして数箇所に金銀ノゲを施しております。
色彩はやや渋め調にして、控えめな明るさを表現しております。
四つ切にしても使用できるように配慮されております。
.

寸法  全壊紙
1.2尺X1.65尺
仕様  金銀中小切箔振り 
ボカシ空摺(NO59;うり唐草)
金銀ノゲ振
       布目入 又は  ローラー
寸評
素材本来の持っている光沢が大変に素晴らしい紙。透明感も有り、和紙としての風合いが素晴らしい。
その良さを出来るだけ損わない様、ウスイ具引とし、多くの金銀をあしらいながらも落ち着いたきらびやかさを求めました。
かなり判り辛いですが、上部写真、主ボカシ(柿茶色)の間にボカシ空摺りが施してあります。(NO59;うり)


                                 ページトップ アイコン

                                料紙        はくび工房