三十六人集 貫之集 上 染紙・全面金銀小切箔 清書用臨書用紙(半懐紙)戻る 『三十六人集』 粘葉本 一覧へ

茶色 全面金銀小切箔振 花鳥折枝燻銀型打
 三十六人集 染紙 『茶全面金銀小切箔』 (貫之集 上)  三十六人集 染紙 『茶全面小切箔』 (貫之集 上)
書手本へ
 茶色中色 金銀小切箔振り 花鳥折枝銀型打(銀燻銀袷型打)
切箔が銀箔ばかりに見えておりますが、光を反射し過ぎている為で、手に取ってみて頂ければちゃんと金銀に見えます。ご了承下さい。
 



茶・臨書手本

三十六人集 染紙 『茶全面小切箔』 (貫之集 上) 
 貫之集(上)書手本、第四紙 茶色中色 金銀小切箔振 花鳥折枝銀型打
縦6寸7分、横1尺5分5厘

歌番号は貫之集での通し番号                    青色文字は使用字母

31
 (やまかぜに かをたづねてや むめの花)
 にほへるさとに いへゐそめけむ

32
 やまのかゐ たなびきわたる しらくもは
 とほくさくらの みゆるなりけり

33
 いかにして かずをしらまし おちたぎつ
 たきのみをより ぬぐるしらたま

34
 ここにして けふはくらさむ はるのひの
 ながき心を おもふかぎりは

35
 つきをだに あかすとおもひて ねぬもの
 を、ほととぎすさへ なきわたるかな



36
 さはべなる みこもえりそけ あやめぐ
 さ、そでさへひぢて けふやとるらむ

37
 すみのえの あさみつしほに みそぎして
 こひわすれぐさ つみてかへらむ

38
 風のおとの 秋にもあるか ひさかたの、あま
 つこそ かはるべらなれ

39
 かりにとて 我はきつれと 女郎花、み
 るにこころぞ おもひつきぬる

40
 つねよりも てりまさるかな 山のはの
 もみぢをわけて いづる月かげ




31
 (也末可世仁 可遠多徒年天也 武免能花)
 爾本部留佐止仁 以部為曾女个無

32
 也万乃可為 太奈悲支和多留 志良久毛八
 東保久左久良能 美由留奈利計利

33
 以可爾之天 加須遠之良末之 於知太幾徒
 堂起能美乎與利 奴久留之良多万

34
 己々爾之天 个不波久良左無 者留乃比乃
 奈可支心遠 於无不可支利者

35
 川支遠多爾 安可須止於无比天 禰奴毛能
 遠、本止々支寸左部 奈支和多留可奈



36
 左八部奈流 美己毛衣利曾个 阿也免久
 佐、曾天左部比知天 个不也止留良无

37
 寸三能衣乃 阿左美川之本爾 美曾支之天
 己比和春礼久左 川美天可部良无

38
 風乃於止乃 秋爾毛安留可 悲佐可多乃、安万
 徒己曾 可波留部良奈礼

39
 可利仁止天 我者支川礼止 女郎花、三
 留爾己々呂曾 於毛比川支奴留

40
 川禰與利毛 天利万佐留加那 山能葉乃
 毛美知遠和个天 以川留月可个


( )は前項にあり。
「與」は「与」とすることも。
「爾」は「尓」とすることも。
「礼」は「禮」とすることも。
「个」は「介」とすることも。

山の峡;山と山の間の狭まったところ

滝つ;平安以降は「たきつ」と濁らず、水飛沫を上げて流れる激しい流れ。

あやめぐさ しょうぶ
菖蒲草;菖蒲のこと。葉には芳香が有り、端午の節句に菖蒲湯ととしたり薬草としたりする。サトイモ科の多年草で、アヤメ科のアヤメとは別の物

えりそけ  かたびら        まおいと からむし
選苧毛;帷子などを折る良質の苧麻糸。苧(イラクサ科の多年草でやや木質)から採った繊維で、木綿以前の代表的な繊維


沾づ(漬づ);濡れる。水につかる
                                      戻る はくび工房 『三十六人集 貫之集 上』  一覧へ 戻る 装飾料紙 『三十六人集』 一覧へ