紅扇4 (1尺2寸×8寸2分5厘)        戻る 創作破り継 半懐紙へ 
  鳥の子製 破り継(新柄タイプ)
大中小切箔金銀砂子を散した装飾料紙が使われております。
舞遊びには欠かせない小道具、扇子を破り継で表現してみました。山谷の立体感を出す為にピースの数を出来るだけ多くしないで、扇の形を表すのに苦心しました。
白台紙以外の色柄ピースを34枚使用しております。(通常の半懐紙では5から7枚です)
破り継料紙です。 料紙を張り合わせた物ですので、ぬれた物を乗せることは出来ません。

紅扇別色タイプはこちら

写真をクリックすると部分拡大が御覧に為れます。
破り継 半懐紙 『紅扇』 4
紅扇4 右上を広く仕立てたあっさりタイプ

台紙は、花襷 資料館参考価格 1枚7920円(税込)

破り継 半懐紙 『紅扇』 扇部分拡大 破り継 『紅扇』 扇部分拡大
紅扇部分       扇子に見立てたものです。
湾曲部分を工夫して、山谷が立体に見えるよう施しております。
扇部分拡大 涼しさを表す為、水輪で波を表現し
扇の境界
で仕立ててみました。

紅扇別色タイプ

破り継 半懐紙 『紅扇1』 拡大へ 破り継 半懐紙 『紅扇2』 拡大へ 破り継 半懐紙 『紅扇3』 拡大へ 破り継 半懐紙 『紫扇2』 拡大へ 破り継 半懐紙 『紫扇4』 拡大へ 破り継 半懐紙 『紫扇1』 拡大へ
紅扇1 紅扇2 紅扇3 紫扇2 紫扇4 紫扇1

ピース其々の拡大は後ほど行う予定です。

破り継 半懐紙 『青扇2』 拡大へ 破り継 半懐紙 『青扇1』 拡大へ 破り継 『青扇』 扇部分拡大 破り継 『青扇』 金魚部分拡大 破り継 『紅扇』 金魚部分拡大
青扇2(緑系) 青扇1(青系) 紅房3 青扇1 青金魚1 紅金魚1