破り継 豆色紙 (普通タイプ) 『上下隅』 青系4 4寸5分×4寸(13.6cm×12.1cm)   戻る 破り継 豆色紙一覧へ

破り継料紙と云えば西本願寺本三十六人集に見られる糟色紙と呼ばれる古筆料紙が、現存する最も古いもので特に美しい料紙として有名ですが、その技法に倣って作成した料紙になります。通常は半懐紙程度の大きさの物が多いのですが色紙型の内、豆色紙(寸松庵色紙サイズ)の物を従来の和風に仕立てた普通タイプの破り継になります。通常の豆色紙の大きさの破り継で紙片の数が3〜5枚を使用して作ったものになります。具引唐紙を用いた白台紙をベースに濃淡様々に染められた同系色の染紙に、金銀を鏤めてちぎった料紙の紙片を繋ぎ合わせて一枚に仕立てた料紙になります。

破り継 豆色紙 『上下隅』 拡大 青色系4
破り継 豆色紙 『上下隅』 上側破り継拡大 青色系4
上側破り継部分拡大へ

破り継 豆色紙 『上下隅』 下側破り継拡大 青色系4
下側破り継部分拡大へ
破り継・上下隅(右上・左下)

ばら売り用ページです
ネットショップへ 普通タイプ・青系
破り継部分・『上下隅』拡大へ
 白台紙は1枚柄は花襷紋、青色系ピースは4枚使用しております。現存する寸松庵色紙の中でも一回り小さいタイプの物になり、大きさは13.6cm×12.1cmになりますので便宜上の区別として豆色紙とよんでおります。大色紙・小色紙に対しての豆色紙です。




豆色紙別色

破り継 豆色紙 『段雲』 赤色系 破り継 豆色紙 『枯野』 茶色系 破り継 豆色紙 『小波』 拡大へ 青色系 破り継 豆色紙 『破りの渡し2』 緑色系 破り継 豆色紙 『夕暮野原』 拡大へ 紫色系

青系別柄

破り継 豆色紙 『斜め二ヶ所』 拡大へ 青色系5 破り継 豆色紙 『上下隅』 拡大へ 青色系4 破り継 豆色紙 『斜め二ヶ所』 拡大へ 青色系3 破り継 豆色紙 『上下隅』 拡大へ 青色系2 破り継 豆色紙 『横裾斜め』 拡大へ 青色系1 破り継 豆色紙 『小波』 拡大へ 青色系


戻る 破り継 豆色紙一覧へ


 上側破り継部分
破り継 豆色紙 『上下隅』 上側破り継拡大 青色系4
 上側破り継部分拡大
  - 丸唐草 -
(二重複丸紋唐草)
 上側破り継部分 - 花襷紋 -花鳥折枝金型打が施してあります。(草藤・松枝千鳥・蓼・蔓竜胆)
右上隅に青色系紙片1枚使用しています。具引唐紙(白台紙)の柄は花襷紋です。
 
 下側破り継部分
破り継 豆色紙 『上下隅』 下側破り継拡大 青色系4
 下側破り継部分拡大
   - 右下側隅斜め -

花鳥折枝
(蚊屋吊草・蔓草・蝶々・松枝)
 下側破り継部分  - 左下側隅斜め - 3枚青色系紙片を使用しております。
和風破り継、普通タイプの物になります。写真左上の花鳥折枝と右下側の花鳥折枝は同じ金泥の濃さになります。(光と陰で見え方が変わります。光が当たれば右下部分も輝いて見えます。)
白具引唐紙台紙の柄は花襷紋です。